親切でハイになれる!?「ヘルパーズ・ハイ」
ランナーズハイならぬ「ヘルパーズ・ハイ」とは親切をすることによって爽快感を感じられる現象です。
他人に親切したときに何とも言えぬ充実感を感じた経験はありませんか?あの感覚こそがヘルパーズ・ハイなのです。
つまり、幸福になりたければ人を出し抜いてお金を稼いだり権威を追い求めるよりも、他人に親切する方が合理的なのです。綺麗事抜きにして科学的な見地から見ても「情けは人の為ならず」というわけです。
といっても他人に親切するのにお金や時間をかけるのも面倒だし、「都合がいい人」「お人好し」になってしまうのもよくありません。
「行きたくない誘いだけど嫌われたくないから行った」というお人好しと、「助けたいから助けた」という親切は別物です。
「強みを活かす×親切をする」で麻薬並みにハイになれる!?
ポジティブ心理学の世界では「自分の強みを日常や仕事のなかで使うことによって幸福度が上がる」と言われています。
つまり、自分の強みを活かして他人に親切すれば「強み×親切」の相乗効果で超絶ハイになれるわけです。
例えば僕の強みを診断してみると「創造性」「向学心」といった強みがあります。ですから、困っている人に情報を教えてあげたり、解決策を提案してあげることが僕にピッタリの親切スタイルと言えるでしょう。
【今日の心トレ】
【獲得経験値】
コメント