「子どもが将来ちゃんと自立できるか心配…」
時代の変動もあり、大企業にいれば安泰という考えも古いものとなりました。これからの時代は自分で自分のスキルを磨き、自分だけのオリジナリティを発掘する忍耐力が求められます。
今回は子どもが努力家で時代を生き抜けるか、それともお金に困ってしまうかを判別するテクニックをご紹介します。
子どもの成功は夏休みのアレで分かる!
子どもが将来成功できるかどうかは、夏休みの宿題への取り組み方でわかります。
ある研究をご紹介します。
- 小学生を被験者とし、夏休みの宿題を早めに終わらせるグループと、最後まで後回しにするグループに分ける
- 子どもが成長してからの業績を追跡調査
- 夏休みの宿題を早めに終わらせる子どもほど高い学業成績を収め、将来の収入も高かった
- 夏休みの宿題をギリギリまで先延ばしにする子どもほどギャンブルに走ったり、犯罪、薬物に手を染める危険性が高く、太りやすい傾向が見られた
つまり、勉強での勤勉性は、勉強だけでなく計画能力、体調管理、自制心などにも関係することが分かったのです。
僕の母親は小学校のときから、宿題は早めに終わらせることを徹底しており、週末の宿題も金曜日に終わらせていたので小学校のときは土日に勉強をしたことがありませんでした。
そのおかげで今でも一応毎日ブログを続ける忍耐力が身についたのだと思います。
ということで子どもさんが宿題を後回しにしているようであれば、早めに終わらせられるよう行動させてもいいかもしれません。
コメント