内向的な人のための心理分析コミュニケーション術

陰キャのためのメンタルアップコース
  • 内向的だからコミュニケーション能力がなくて…
  • 自信が持てなくて会話のときにオドオドしてしまう

という方へ。

結論から言うと、内向的な人がコミュ力が苦手というのは間違いです。今回は科学的な視点から会話への苦手意識がなくなるようなお話をします。

 

コミュニケーションだと思わなければ成功する!?

内向的な人はコミュ力がないのではなく、コミュ力を発揮できていないのです。「自分はどうせ根暗だから」と決めつけてしまうから、余計に話せなくなっていると考えられます。

 

内向的な人のコミュ力についての実験を見てみましょう。

  • コミュニケーションが苦手」という人たちだけを被験者として集めて、社交スキルを測定するテストを受けてもらう。その際、被験者を2つのグループに分ける
  • ①実験者が「これは社交スキルを測定するためのテストです」と説明する
  • ②実験者が「これは一般常識のテストです」と説明する
  • 結果、①の被験者よりも②の被験者のほうが社交スキルが高く判定された
  • なお、②の人は、コミュニケーションに自信がある人に同じテストをした場合よりも社交スキルが高く測定された

ポイントは「今からコミュニケーションの能力を試される」と思っているか、「ただの一般常識のテストか」と思い込んでいるかの違いなのです。

つまり、僕たちのような内向的な人間は「コミュニケーションをしなきゃ!」と思うと、コミュ力が発揮できないのです。実際は外向的な人と同じかそれ以上の対人スキルを持っているのですから、とてももったいないと言えます。

 

そこで僕が提案するのは、他人とコミュニケーションをとるときは「ゲーム感覚」で挑むことです。

 

ゲーム感覚でいつの間にか好かれている!性格プロファイル会話術

コミュニケーションを取るには、相手に自分から話しかけて質問することが大事です。

と言っても、「いきなり話しかけるのは恥ずかしい」「あからさまに友だちを欲しがっているみたいで抵抗がある」という方もいるでしょう。

 

僕なんかもプライドが高いタイプなので、「友達作りをしている感」があるのはとても苦手です。その点、会話をゲームにしてしまえば大義名分ができます。

「友だちが欲しくて話しかけているんじゃなくて、単にゲームとして人と話してるんですよ」「自分のコミュ力を試すために話しかけただけですよ」という大義名分ができれば、話しかける抵抗を軽減できます。

 

さて、さっそくゲームのルール説明をしておきましょう。ゲームで行うことは相手のプロファイルです。相手がどんな人間で、どんな性格なのかを分析するゲームです。

いくつかの性格を探る質問をしたり、相手の反応を見たりしながら性格を分析していきましょう。

 

相手のビッグファイブを分析

ビッグファイブとは心理学の世界で最も信頼性の高い性格テストです。人間の性格を5つのスケールで分析します。

  1. 外向性:どれだけ活動的か。
  2. 調和性:どれだけ人に優しいか。協調性があるか
  3. 勤勉性:どれだけ勤勉で忍耐力があるか。自制心があるか
  4. 情緒安定性:どれだけメンタルが強いか。不安に強いか
  5. 開放性:どれだけ好奇心が強いか。創造的か

という5つのスケールに基づいて分析してみてください。例えば、「この人は外向性が高くて、勤勉性は低いタイプだな…」みたいな感じです。

 

相手の性格を分析するには心理学者のサム・ゴズリングが言う「行動のカス」に注目する必要があります。相手の持ち物や趣味嗜好などの情報を集めることによって、そこから相手のビッグファイブを分析してみましょう。

 

開放性を探る手がかり

コメント