この記事はこんな方にオススメ
- 長く健康に行きたい
- 認知的な衰えを防ぎたい
- 読書を始めるにはどうやったらいい
今回は、歳をとってからこそ読書を始めようぜ~というお話です。
1日3.5時間は読書で死亡率がタウン
読書は脳に良い習慣として有名ですが、なんと寿命を延ばす効果もあるらしいです。
実際に、ある研究では 1日 3.5時間以上の読書で死亡率が下がるという研究結果が示されています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5105607/
読書で死亡率が下がるというのはなんとも面白い結果です。理由としては、読書によって認知力の低下が抑えられ、それが死亡率の低下に関わってるのでしょう。
しかしまぁ、研究で示される目安である1日3.5時間は結構きついですね。読書をあまりしない人がいきなりは難しいので、少しずつ習慣をつけてみるといいでしょう。
【今日のクエスト】読書を始めよう!
ステップ1:本の供給源を確保しよう
手軽なのは図書館!

知識の飢えを満たせ!貧乏読書家のための図書館活用術
以前は、図書館はほどほどにしか使っていなくて、本屋やAmazonで買っていたので結構出費もしていました。しかし、図書館をフル活用し始めてから買わなくても充分なぐらい本を読めるようになりました。 今回は僕のような貧乏読書家の方に向けた図書館活...
↑こちらの記事では、図書館で読みたい本を探す方法を解説しています。近くの図書館でもインターネットの検索を活用することで、読める本が増えるかもしれません。
電子書籍ならKindle Unlimited
Amazonサインイン
手軽に読書を始めたい ならば 「Kindle Unlimited 」がおすすめです。 Kindle Unlimited は 月額980円で、 Kindle の中で読める電子書籍のうち一部が無料で読み放題になります。中には ベストセラーになっている本もあるので かなり価値が高いです。ビジネス書・科学書・ラノベ・小説…など ジャンル も 多岐にわたります。仕事、趣味問わず役に立てることができます。月額980円ですから、1ヶ月に1冊でも読めば 元が取れてしまうレベルです。
Kindleはスマホアプリでも読めます。
Amazon Kindle - Apps on Google Play
Your library in your pocket. Anytime, anywhere.

Kindle
Kindle無料アプリをインストールすれば、お使いのMacでいつでもどこでも読書を楽しめます。 Amazonで購入したKindle本は、アプリに自動的に表示されます。 主な機能: 電子書籍を無料で試し読み 雑誌、新聞、グラフィックノベル、教科書の高画質表示 フォントサイズ、書体、背景の色など、読書環境をカスタマイズ ...
ステップ2:25分読書から始めよう
習慣がついていないうちは、スキマ時間をうまく活用するのがおすすめ。
例:
- バスに乗って移動するとき
- パートの仕事の休憩中
ステップ3:Make a habit!
バスに乗って移動するときには
→本を開いて読む
コメント