2025-05

ヘルスポイント

疲れの原因は性格かも?自分に合ったケアで毎日をラクにする方法

2022年に発表されたモンペリエ大学やフロリダ州立大学などによる研究では、性格と疲労感が関係していることが明らかになっています。
有料記事

価値観が合わない人とどう向き合う?ビッグファイブを使った見抜き方と実践法

2015年に発表されたビクトリア大学などの研究では、人の性格と「どんなことを大事にするか(価値観)」が結びついていることが示されています。日常で現れるその人の性格から、どんな価値観を持っているのかという深い理解も可能なのです。
探究力

始業を55分遅らせただけで生徒の成績が4.5%向上!?─学校現場の実践ヒント

「たった55分の違い」が、成績も出席も変えました。朝の始業時間をわずかに遅らせるだけで、高校生の睡眠時間が延び、集中力が上がり、成績まで改善する──そんな研究結果がアメリカのワシントン大学から報告されています。学校の仕組みは、長年「大人の都...
意思力

早起きできない理由は遺伝?夜型のあなたが楽になる約70万人規模のゲノム研究

2019年に発表されたイギリスエクセター大学などの研究によると、約70万人の遺伝子情報を調べた結果、朝型と夜型が351ほどの遺伝子の組み合わせで決定していることを報告しました。つまり、夜型の人が無理に朝型になろうとするのは、そもそも“からだの設計”に合っていないのです。
性格分析

SNSのプロフィール画像から相手の性格を読み解く方法【営業・接客・恋愛に使える心理学】

「たった1枚の写真で、その人の性格が見抜けるとしたら?」初対面の人を前に、「この人、どんな性格なんだろう?」と気になったことはありませんか?営業や採用などで人と関わる仕事をしている方や、マッチングアプリで相手を見極めたい方にとって、「最初の...
有料記事

【実践】自分の価値観がわからない人へ「価値観キャラメイク」で見えてくる自分の軸

「自分らしさって、どうやって見つける?」日々の選択、迷い、人間関係のすれ違い…。そんなとき、自分の中に「軸」があったらもっと楽なのにと思ったことはありませんか?そんなあなたにおすすめしたいのが、名づけて「価値観キャラメイク」という実践法。ま...