- スマートフォンに夢中になっている
- 勉強をしようと思ってもいつの間にかスマホを触っている
- スマホだけで1日が終わってしまっている
という方へ。今回はスマホの危険性について解説します。
スマートフォンの危険性
ネット以外の楽しみを失う失楽園仮説
スマートフォンやオンラインゲームなどを使い続けると、いずれオンライン以外の楽しみを奪ってしまう可能性があります。
以前は楽しかったことが楽しく感じられなくなるということです。
なぜなら、脳のドーパミン神経が弱ってしまうからです。ドーパミンとは報酬が得られたときに分泌される神経伝達物質で、「楽しい!」「またやりたい!」と思わせる働きがあります。
美味しいものを食べたり、自分が好きなことをしたときに分泌されます。
同じくSNSの通知が来たり、友だちからの返信が来たり、オンラインゲームで勝ったときにもドーパミンは分泌されます。しかし、ネットの場合ドーパミン分泌量が多いのが注意点なのです。
しかもドーパミンは慣れてくると段々分泌量が少なくなってきます。ですのでネットにつながっている時間がどんどん長くなってしまうのです。これは薬物に近い仕組みです。
ドーパミンが刺激に慣れてくるというのは、少ない刺激ではもの足りなくなるということです。今までは楽しいと思えていたことが面白くなくなり、ネットしか面白いものがなくなってしまうのです。(ドーパミン神経が弱って様々なことに興味を失う可能性を「失楽園仮説」と言います)
最近は「趣味は何?」と聞かれて、別にないスマホいじりと答える人が多くなっているように感じますが、果たしてそれでいいのでしょうか。
確かにスマホは便利ですが他の楽しみを奪われるのではある意味「不自由」です。
バカな投稿に影響されやすい
思春期は仲間から認められたいという欲求が高まる年頃です。思春期の脳では腹側線条体という報酬に関わる領域が急速に発達します。
そのため社会的報酬(仲間から認められること)に強い関心を抱き、ドーパミンが大量に分泌されるようになっているのです。よって友だちからの「いいね!」に依存してしまうのです。
それに加え、「いいね!」のために危険な行動に出るリスクも大きくなります。
SNSなどの写真を見ている思春期の脳をfMRIでスキャンした研究があります。
- 思春期の青年に自分が撮った写真を含めた様々な投稿を見てもらうという実験
- 自分の投稿に「いいね!」がついたり、「いいね!」がたくさんついている写真を見ると腹側線条体が活性化した
- また、「いいね!」がたくさんついている望ましくない写真(飲酒・喫煙など)を見たとき、認知制御に関わる領域の機能が大きく低下した
つまり、危険な行動でも仲間から認められるという報酬のためならやろうとしかねないということです。
いわゆるバカッターの投稿で炎上しているのを見て、「自分はこんなことしない」と思うかもしれませんが、脳だけで見ると彼らと僕たちは同じ反応をしているのです。
思春期のうちは気をつけたいところ。
「スマホいじりはストレス解消になる」という誤解
スマホを使うことは自分にとってストレス解消になるから必要だという意見があるかもしれません。
確かにスマホは短期的にはストレス解消になるかもしれませんが、長期的に見るとストレスに弱くなってしまいます。
ちょうど薬物中毒者による「薬物をやったほうが頭が冴える」という言い分と同じです。使った直後は頭が冴えるかもしれませんが長期的に見ると人生を破壊します。
ストレスに弱くなる理由は、ドーパミン神経が弱ることにあります。前述したとおり、SNSやゲームの快感を覚えると刺激に慣れて他のことが手につかなくなります。つまりはドーパミン神経が刺激され続けることによって弱ってしまうのです。
ドーパミンは報酬を司るだけではなく、ストレスにも関係しています。ストレスを感じるときにはドーパミンが分泌されることが確認されているそうです。つまりドーパミンはストレスを緩和する働きがあると思われます。
しかし、スマホに依存してドーパミン神経が弱ってしまうと、ストレス緩和の働きも滞ってしまいます。ですからスマホ依存するとストレス耐性が弱まってしまうのです。
実際にFacebookを使う人ほどメンタルが弱いというデータもあるそう。
電磁波が健康を損なう
スマートフォンを使い続けることによってメンタルだけではなく、身体の健康を損なうことにもつながります。具体的には、癌・小児白血病・脳腫瘍などのリスクが上がります。
その理由はスマホから発せられる電磁波です。電磁波には発がん性作用があるとされています。
寝るときにも枕元に置いておいたり、肌見放さず持っておいたりすると電磁波の影響を強く受けてしまいます。
また、電磁波は電話が最初につながる際にもっとも発せられるそうです。電話をたくさんする人は気をつけたいところ。せめて体から離してスピーカーにしたらマシになるでしょう。
個性を失う
スマートフォンに依存することの最大の危険性は自分の個性を失ってしまうことです。
みんなが持っているから自分も持つ、依存だと言われてもみんなやっているから自分もやる、みんなが見ている動画だから自分も見る…
読書や映画など他の娯楽とは違い、スマートフォンに流れてくる情報は「あなたにオススメ!」と勝手に流れてくるものです。自分の感性で何かを決める余地は意外とありません。
みんなと同じものを見て、みんなと同じことしか知らなくなる可能性があります。
おまけにドーパミン神経を破壊しそれ以外の楽しみを奪ってしまう…、それでは自分だけの武器を持つことが非常に難しくなります。
進学や就職の際に必要となるのは自分だけの個性です。「あなたの好きなことは?」「頑張ってきたことは?」「他と違うことは?」といった質問に答えられるでしょうか?
スマホ断ち!アナログ男子のすすめ
さて、ここまでスマホに依存してしまう様々な危険性を解説してきました。少しまとめておきます。
- 楽しみが奪われる(失楽園仮説)
- ストレスに弱くなる
- 発がん性のある電磁波を浴び続けてしまう
スマホで人生を破壊しないためにも、スマホ断ちに挑戦してみましょう。
インターネットへの依存を断ち切るには「デジタル断食」といって、電子機器をしばらく使わずに生活することが有効です。
しかし、完全に「インターネットをするな!」とまではいいません。自分の生活や勉強で必要不可欠なところもあると思います。
ですから完全に断つのではなく、自分の生活に合わせて制限してほしいのです。例えば僕の場合はスマホは完全に使っておらずパソコンだけ使うようにしています。
スマホはやめてパソコンを使うというのはいい方法です。パソコンは起動までに時間がかかるからです。スマホの場合いつでも見れてしまうので暇さえあれば見てしまうと思います。しかし、「パソコンなら起動するのが面倒だな」という抑止力が働きます。
スマホを解約してパソコンだけ使うスタイルは結構オススメです。少なくとも大学生まではパソコンのみでなんとかなるんじゃないかと思います。アナログ男子(女子)を目指して頑張ってください。
ちなみにアナログ男子のほうが「周りに流されていない」「話をよく聞いてくれそう」といった理由でモテるとかモテないとか。
「LINEに入らないと話についていけない」というアホらしい話
「LINEに入らないとグループの話についていけない」という方がいますが、正直僕にとっては異次元の話です。そもそもLINEに何百件も通知が来てLINEに夢中になっているという話が信じられませんでした。
なにしろ僕はお一人様ですから。
来たとしても母親のLINEがたまに来るぐらいです。LINEは連絡手段です。LINEにハマるというのは僕のなかでは回覧板にハマるというのと同じであり、「回覧板にハマる」という現象は本当に意味が分かりません。
LINEにハマり、SNSにハマり、友だちがオススメしてくるyoutubeを見だしたら「もうそれだけで1日終わるやん」って感じですよね。
この点に関しては「友だちをむやみやたらに増やさなくてよかった~」と思っているところであります。
さて、自分語りをしてしまいましたが「LINEに入らないと話についていけなくて仲間はずれにされる」というお話に戻します。
結論からいうと、たったそれだけで仲間外れにされるならそんな仲間は必要ありません。「勝手に堕ちていけ」と思っておけばいいのです。
むしろLINEに入ってからも仲間はずれにされたり、いじめられたりすることはあります。実際に「LINEはずし」と言って気にいらない人をブロックしたり、LINEのグループから排除したりすることが行われるそうです。
【今日のクエスト】自分にあったアナログスタイルを考えてみよう
【獲得経験値】
コメント