家族との食卓で子どもの学業成績がアップ!?話題に困らない3つの戦略

精神力

 

この記事はこんな方にオススメ
  • 家族の食卓での会話をもっと増やしたい
  • 子どもが非行に走ったり、メンタルの不調になったりしないようにケアしてあげたい
  • 食事の席で子どもとの会話に困らず、和やかに過ごしたい

 

 

家族での食卓で子どもの自尊心や学校での成績がアップ!?

家族で食卓を囲んで話をすることは、予想以上に子どものメンタルにいい影響を与えるようです。実際、筆者も学生時代はクラスで孤立していてメンタルが折れそうなときもありました。しかし、その分家族との交流が心の支えになっていたのだと思います。

 

 

根拠となる研究

2015年にオタワ大学などが行った研究によると、家族での食事が子どものメンタルの悪化を防ぐ効果があると示されています。

Systematic review of the effects of family meal frequency on psychosocial outcomes in youth
To conduct a systematic review of the effects of frequent family meals on psychosocial outcomes in children and adolescents, and to examine whether there are di...
分析

過去に行われた家族での食事と思春期の子どもの心理に関わる研究1783件を精査し、そのうち14件の研究をピックアップして分析した

結果

家族での食事の機会が多いほど、以下の傾向が見られた

  • 思春期の子どもの食生活の乱れ・アルコールや薬物の使用・暴力的な行動・憂鬱感・自殺願望の傾向が低かった
  • 自尊心・学校での成績が高い傾向があった
  • なお、男子よりも女子の方が家族の食事の影響は大きかった
考察

つまり、家族で食事をする機会が多いほど、子どもはメンタルを病んで暴走することが少なくなり、学校での成績もよくなると言えるでしょう。

理由としては、家族との食事の場で対話することで、安心感を得られるからと考えられます。確かに、学校で嫌なことがあったりしても「家族は話を聞いてくれるのだな」という感覚があれば、極端に追い詰められることも少なくなるでしょう。「また頑張ろう!」と思う原動力にもなり得ます。

 

 

【今日のクエスト】家族での会話をどのように増やすか?

「家族での食事の場が大事」といっても、思春期の子どもにとっては家族が煩わしいと感じるのも事実です。せっかく家族が集まる夕食の場でも、「話すことなんてない」と心を開いてもらえないこともあります。そこで、家族での会話を活性化させるアイデアを見ていきましょう。

 

 

戦略1:家のことについて話す

話題としては、テレビ番組や趣味などの共通の話題があれば会話に困ることはないでしょう。しかし、世代が異なれば共通の話題も少なくなるでしょう。

そこで、家のことについて話すのもおすすめです。なぜなら、一緒の家に住んでいるというのは強力な共通の話題だからです。例えば、生活の中で困っていること・テレビで見かけた美味しそうな弁当のレシピ・休みの日の掃除の計画などについて話してみるといいでしょう。

例:
  • 「最近窓の閉まりが悪いんだけど、どうやって直したらいいか知らない?」
  • 「美味しそうなお菓子のレシピを見つけたんだけど休みの日に一緒に作ってみない?」
  • 「100均で見かけたこんな商品があったけど家で試してみない?」

衣食住は生活している上で最も身近なテーマです。お互いにより住みやすい環境を作ることに貢献し合えば、お互いに感謝する習慣も生まれます。

 

戦略2:プレゼントを渡すつもりで会話する

「家族のことにあまり興味を持てない」という人におすすめなのは、プレゼントのリサーチをするつもりで会話するという方法です。

なぜなら、目的を定めることで相手への関心が生まれるからです。例えば、「母の日や誕生日にプレゼントをあげるとしたらどんなものがいいだろうか?」という目標を定めてみるのです。「今欲しいものはある?」と直接聞くのでは芸がないので、困っていることや欲しいものを間接的に聞いていく必要があります。

 

例:
  • 今どんなことにハマっている?
  • 悩んでいることはある?
  • このアイドルグループの特に誰が好きなの?

質問のきっかけを探るのに役に立つでしょう日々の会話を参考にして、実際にプレゼントをあげるのもいいでしょう。日頃から会話の中でリサーチをしておけばプレゼント選びにも困らないものです。

 

戦略3:自分が作りたいコンテンツの取材として話を聞く

「仕事が忙しくて家族との会話に身が入らない」という人は考えを改めましょう。というのも、家族での会話が思わぬアイデアにつながることもあるからです。

例えば、仕事などで特定の顧客に対したコンテンツを作らなければならないとき、家族に取材してみるのです。家族はおじいちゃんおばあちゃんの世代、中年の世代、学生の世代、子どもの世代など多様な世代のニーズを聞くことができるからです。

例:
  • 教育のコンテンツを作るとき→学生の子どもに対して「勉強するときにどんなことで悩んでいる?」と聞いてみる
  • 健康のコンテンツを作るとき→おじいちゃんやおばあちゃんに対して「最近健康の悩みはある?」と聞いてみる
  • エンターテイメントのコンテンツを作るとき→子どもに対して「最近流行っている遊びはあるの?」「友だちとどんなゲームをやっているの?」

実際に、筆者もブログを書くときによく家族の話を参考にしています。例えば、睡眠に関する記事を書くときには「睡眠に関して悩んでいることとかある?」と聞いたり、サプリメントに関する記事を書くときには「サプリメントを飲み忘れるのはどんなとき?」と聞いたりします。リアルな声を聞くことができるのは貴重な体験です。

 

【獲得経験値】

【関連知識】
1時間で連絡先ゲット!?相手を快楽に導く禁断の会話術
この記事はこんな方にオススメ 人との会話が苦手。何を喋ったらいいか分からない 一生懸命会話しているのに興味を持ってもらえない 好きな異性と親密になりたい 今回は相手の脳を快楽に導く禁断の会話術をご紹介します。 「会話の苦手意識を克服する」な...

どんな相手とも1時間で親密になれる会話のリストを紹介しています。家族の食卓での会話として使うこともできるでしょう。

 

金や名誉をすっ飛ばして最速で幸せになる科学的手法
この記事はこんな方にオススメ 「お金がほしい・ちやほやされたい」「仕事でのパフォーマンスを高めたい」「幸せな人生を送りたい」 お金を持つことも社会的な地位を得るのもすべては幸せになるための手段です。 逆に言えば、お金や地位に固執せずとも、直...

自分のことにお金を使うよりも他人のためにお金を使う方が幸福度を高めることを解説。普段の会話のなかでリサーチしてプレゼントすれば、自分自身も幸せな気持ちになれそうです。

 

人助けは毎日するな!?科学的に正しい親切の仕方
この記事はこんな方にオススメ 健康的になりたい お人好しだと言われる 今回はお人好しだと言われる人も、逆にあまり親切はしないという人も見てほしいテーマです。 科学的に正しい親切の仕方をまとめてみます。 親切のメリット 親切でハイになれる!?...

親切をすると血圧が下がって健康にもいいことを解説。

コメント

ららららら

あららららら

あああかかかささ

 

popupだよ。

tigerだよ。