幸せの固定観念を打ち砕け!「新世代のリア充」になる方法

陰キャのためのメンタルアップコース
この記事はこんな方にオススメ

リア充ではない自分は負け犬だと思う

今を楽しめない

自分は幸せではないと感じる

 

「幸せになる」という言葉でどのようなものを思い浮かべるでしょうか?

「嬉しい気持ちになる」「人間関係が充実している」「成功をつかんでいる」「周りから褒められる」…などをイメージするでしょうか。

 

しかし、幸せの形はもっとたくさんあるのです。今回は「幸せの固定観念に囚われず、新世代のリア充になっていこうぜ!」というお話です。

 

「喜び=幸せ」ではない。幸せの5つの形

アメリカの心理学者マーティンセリグマンが提唱する 「PERMA理論」を見てみましょう。

セリグマンは「そもそも人間ってどういうときに幸せを感じるの?」ってことを明らかにしてくれています。

 

PEAMAは人間の5つの幸せを表す頭文字です。

  1. Positive Emotion:ポジティブな感情。喜び
  2. Engage:何かに夢中になること
  3. Relationship:人とのつながり
  4. Meaning:意義
  5. Accomplishment:達成

 

それぞれ見ていきましょう。

Positive Emotion:ポジティブな感情

幸せの1つ目の形はポジティブな感情、喜びです。

恋人ができたとか、周りに褒められたとか、「嬉しい」「楽しい」といった皆さんが想像する幸せですね。

 

しかし、幸せは喜びの感情だけではないのです。他の要素も見ていきましょう。

 

Engage:何かに夢中になること

何かに夢中になっていると時間があっという間に過ぎていきます。

「今自分めっちゃ没頭してたな」と感じるとき、人間は幸せな気持ちになれるのです。

1人で趣味に没頭するのもリア充の新しい形なのです。

 

Relationship:人とのつながり

人間は社会的な動物ですから、他人との関わりには大きな幸せを感じます

たくさん友だちに囲まれたり、恋人とどこかに出掛けたりして、王道のリア充を楽しむのもいいでしょう。

しかし、友だちは量より質が重要です。友だちが少ないからといって焦らずに、じっくり探していくのも手です。

 

Meaning:意義

幸せを感じるのはポジティブな気持ちのときとは限りません。

苦しいときにも、同時に幸せを感じることもあります。苦しいことに対して生き生きと努力できる人は幸せを感じるのです。

 

そして、生き生きと努力できる人の特徴は、自分がやっていることに「意義がある」と思っていることです。

 

例えば、勉強をするのは辛いですよね。

「勉強は面倒くさいな」「勉強して将来役に立つの?」と考えてしまって意義を感じられないからです。

僕も高校時代に勉強する意味が分からなくなったことがあります。「受験に合格するため」と言われてからパッタリ勉強に興味がなくなってしまいました。

僕的には「名誉ある大学に合格するために勉強をする」ということに意義を見いだせなかったからです。

今では「知識で遊ぶため」という意義を掲げながら勉強を楽しめています。

 

ですから、苦しい努力には自分なりの意義を見つけてみましょう

意義を感じられないのに歯を食い縛って努力するのは幸せを自分から逃しているのと同じです。歯を食い縛って努力する人は、生き生きと努力する人には絶対に敵いません

 

Accomplishment:達成

最後は「達成」です。

目標を持って取り組みにそれをやり遂げると達成感を感じます。そして1つのことをやり抜いた自信によって次の目標も達成することができます。

そうした自分自身が成長するプロセスに幸せを感じることができるのです

 

「夢中」はすべての幸せの着火材

「自分はみんなと同じことに喜びを感じることができない」とか「人間関係で失敗しちゃった」という方は、夢中・意義・達成の要素から幸せを追求してみるといいでしょう。

 

まずは自分が夢中になれることを探してみましょう。夢中になれることが見つかったら目標ができますし、人生に意義を持てるようになります。そして小さい達成を積み重ねていけば大きな幸せに繋がっていくでしょう。

夢中になれることを誰かと共有すれば人間関係を広がるかもしれませんし、仲間と喜びを共有することもできるでしょう。「夢中」は他の幸せのスイッチも入れるトリガーなのです。

 

実際に僕も、恐竜という「夢中」を見つけてから「意義」も「達成」も得られるようになりました

  • 恐竜に夢中になる
  • →恐竜のことを学ぶと他の学問にも興味が湧く
  • →「知識はつながっているんだ」と気づくことができ、勉強に意義を感じる
  • →「恐竜のことをブログで発信したい」という目標ができる
  • →ブログで記事ができると達成感を感じる…

という幸せサイクルができてきたのです。

 

確かに恋に落ちたり、仲間とワイワイしたりするほど刺激的な体験ではないかもしれません。

たまには「ブログ面倒くさいなぁ」と思うこともあります(笑)

それでも、自分が創りたいものを創ったり、言いたいことを表現できたりするのは地味ぃ~に幸せなのです。

夢中になれることを追求して小さなことを達成していくプロセスは、刺激的ではないにしろ、安心感が得られる熟年夫婦のようなものなのです。

 

「幸せの固定観念」にはまって大失敗した経験談

幸せの形をたくさん知っておいた方が、今ある幸せを逃さずに済みます

具体例として、尽きることのない僕の失敗談を聞いてもらって反面教師にしてほしいと思います。(笑)

 

「リア充になることが幸せだ」と思い込んでいた

僕は学生時代のときには「目立つグループの一員になってワイワイするのが幸せなことだ」と思っていました。ですので高校時代に孤立してしまったときは、毎日憂鬱で仕方なかったです。

「自分はもう青春を楽しむ権利はない…」と心のどこかで諦めてしまったんだと思います。しかし幸福の形はリア充になることだけではありません

夢中になれることを早く見つけて、もっと本を読んで知識やアイデアを貯めていれば普段の生活にしろ、進路選択にしろ充実してただろうになぁと思います。

 

「お金を稼ぐことが成功だ!」と決めつけて司法試験の本を買って金を無駄にする

学生時代の僕は「お金を稼ぐのが幸せなことだ」と決めつけていた節もあります。

「学校での人間関係に成功できなかったんだから将来は社会的地位のある仕事に就きたい」と思っていたんでしょう。

 

何の信念もないのに「弁護士になる!」とか言って、分かりもしない司法試験のテキストにお金を使ったのは最高に無駄でした。全部で3万円ぐらい使った気が…。

 

かと思えば今度は「医者になりたい!」と言って理系のテキストを買い込んだこともあります。自分は文系のクラスで、基礎なしの化学や生物の授業をとっていなかったにも関わらずです。アホすぎる。

こちらも1万円ぐらい使いました。

 

僕レベルにイタい失敗をしている方はなかなかいないかもしれませんが、幸せの固定観念にはまると金と時間を浪費することにつながります。

 

僕はやりたいことがなかったわけではないのです。昔からポケモンやカードゲームが好きなので「ゲームを創る会社に入ったら楽しそうだな」とか「シナリオを考える人になりたいな」と気づいていればよかったのです。

しかし「ゲーム創るとかオタクみたいでダサい」という気持ちがあったんでしょうね。

 

「お金を稼ぐだけが幸せではない」「みんなから認められるだけが幸せではない」と気づいていればもう少しマシな選択ができたと思います。

 

【今日のクエスト】自分が夢中になれるものを見つけよう。

夢中になれるものの見つけ方はこちら↓

進路選びに自己分析は無駄!?働き方を「創る」秘訣とは?
この記事はこんな方にオススメ 進路が決まらない やりたいことがない 今回は、進路選びって知識力と発想力で解決するんじゃね?というお話です。 進路選択に自己分析は無駄! 進みたい進路が分からないという人へのアドバイスとしてよくあるのは、「自己...

【獲得経験値】

コメント