「集中力が続かない…」勉強の合間にやると脳機能がブーストする習慣

誘惑に負けない目標達成コース
この記事はこんな方にオススメ
  • 複雑な概念を理解することができない
  • 仕事や勉強において集中力を維持することができない

今回は勉強に行き詰まった時集中力を取り戻すための習慣についてのお話です。

 

10分のHIITで実行機能がアップ!

集中力が切れたときに取り組んでほしい習慣は運動です。

 

 

短時間の負荷が高い運動をすることによって脳の「実行機能」が高まることが分かっています。

 

実行機能とは複雑な物事を処理する脳の働きのこと。例えば、新しい概念を理解するとき(数学の難問を解く、プログラミングの複雑な手順を学ぶ…など)に働きてくれます。実行機能がきちんと動いていないと、「いくら読んでも理解できない」という状態になってしまいます。

 

具体的な運動法としてはHIIT(High Intensity Interval Training)がおすすめ。HIITとは短時間一気に運動する→休憩するを繰り返す手法のことです。

 

根拠となる研究

2018年の研究()ではHIITによって脳の実行機能が高まったぞ~という結果になっています。

介入

運動不足の25人の若者を被験者としてストループ課題(※)を行ってもらう。課題の合間に休憩をとってもらうが、その際被験者を2つのグループに分けて比較。

  1. 課題の合間にHIIT を10分+休憩を15分行ってもらう
  2. 課題の合間に25分間何もせずに休憩してもらう

なお、被験者がストループ課題に取り組んでいるときの脳の活動をfNIRS(機能的近赤外線分光法)という装置で計測。

結果
  • グループ1はグループ2と比べて、ストループ課題において反応速度が早くなった
  • fNIRSによる脳の計測では、実行機能に関係する左背外側前頭前野が活発になっていたことが分かった。

なお、この実験で行われた10分間のエクササイズの内訳は以下のとおり。

  • 2分間のウォーミングアップ(エアロバイクを1分間に60回転ぐらいのリズムでゆったり漕ぐ)
  • 30秒間のエアロバイクを速く漕ぐ運動(1分間に100回転ぐらいのリズム)+30秒間の休憩を1セット。
  • 8セット行う

10分で終わるなら勉強や在宅ワークの合間に取り入れることもできます。なお、強度としてもそこまでハードルが高いものではありません。激しく体を動かしている時間はたったの4分間(240秒=30秒×8)だからです。

 

【今日のクエスト】勉強の合間にインターバル運動を実践しよう

ステップ1:運動器具をチョイスしてみよう

研究で使われたのはエアロバイクでしたが、自宅に本格的な運動器具がある方はなかなかいないと思います。僕がオススメするのは「ステッパー」という運動器具です。

https://amzn.asia/d/cNJN1xL

↑部屋にも場所をそれほどとらずに置いておくことができます。上に乗って歩くだけなので準備も必要ありません。ただし安いものだとカタカタ音がなるものもあります。アパートに住んでいる方や同居者がいる方は周りに注意してくださいませ。

 

ステップ2:勉強→運動のインターバルを設定してみよう

50分集中して→10分間HIITというサイクルを組めば集中力を途切れさせずに取り組むことができるでしょう。

 

【獲得経験値】

コメント

ららららら

あららららら

あああかかかささ

 

popupだよ。

tigerだよ。