カフェインを本気でやめる!7~12日我慢すれば疲労感をリセット

ヘルスポイント

 

この記事はこんな方にオススメ
  • カフェインを一次的にやめて疲労感をすっきりリセットしたい
  • コーヒーやお茶などが好きだが、お腹の調子が悪くなるので控えたい
  • 禁断症状を乗り越えて本気でカフェイン断ちしたい

 

 

1週間のカフェイン断ちで疲労すっきり!

コーヒーなどによるカフェインの摂取が逆に疲労感を生んでいる可能性があります。というのも、カフェインを日常的に摂取することでカフェインに体が慣れてしまうからです。

 

もともと、カフェインは脳に達すると疲労物質である「アデノシン」の働きを抑えることで疲労を抑えます。疲労物質は疲労センサーにくっつくことで疲労を感じる仕組みになっているのですが、カフェインは疲労センサーに張り付いて疲労物質の邪魔をすることで覚醒させているわけです。

しかし、日常的にカフェインを摂取すると疲労センサー自体の数が増えてしまいます。そのため余計に疲れがたまりやすくなってしまうのです。

 

 

疲労が出やすい体質になっている人はカフェインを一時的に断つことがおすすめです。

2010年にリスボン大学が行った研究では、カフェインを7日から12日間経つことで疲労センサーが回復すると示されています。

Caffeine and adenosine - PubMed
Caffeine causes most of its biological effects via antagonizing all types of adenosine receptors (ARs): A1, A2A, A3, and A2B and, as does adenosine, exerts effe...

 

 

【今日のクエスト】コーヒーやお茶の代わりに飲むものを探してみよう

いきなり「今日から水だけにしましょう」というのも味気ないでしょう。「ちょっと味のついたものが飲みたいな」と思ったときに飲むことができるカフェインレスの飲料を紹介します。

 

 

ステップ1:カフェインが入っている飲料を把握しよう

例:

コーヒー・緑茶・紅茶・煎茶・ほうじ茶・ウーロン茶・玄米茶・ココア・エナジードリンク…など

 

ちなみに、100mlあたりのカフェイン量は以下の通りになります。

  • コーヒー:60mg
  • 紅茶:30㎎
  • 煎茶:20㎎
  • ほうじ茶:20㎎
  • ウーロン茶:20㎎
  • 玄米茶:10㎎
  • ココア:10㎎

 

ステップ2:カフェインが入っていない飲料を把握しよう

例:

水・麦茶・ハーブティー・豆乳・牛乳など

 

具体的な商品

麦茶は穀物である大麦を原料としています。茶葉を原料としている紅茶や緑茶とは違って、カフェインを含んでいません。具体的な商品としては、「健康ミネラル麦茶」などが有名です。

伊藤園 健康ミネラルむぎ茶
こうばしい香りと甘いコク、水分補給&ミネラル。伊藤園の健康ミネラルむぎ茶オフィシャルサイトです。

普通にスーパーなどでも買うことができます。種類も豊富で、中にはペットボトルのまま電子レンジで温めることができるタイプもありますので、飽きずに飲むことができるでしょう。

 

 

ハーブティーもカフェインが入っていないので平気です。カフェインによって睡眠の質を落とす心配もないので、寝る前にホッとしたいときに飲むのもいいでしょう。

種類としては、カモミールティー・ローズヒップティー・ルイボスティーなどがあります。スーパーにも売ってあります。

https://amzn.asia/d/83VFnVi

スーパーでハーブティーが並べられているコーナーを見ると、たまにカフェイン入りのお茶も混ざって陳列されているので注意が必要です。例えば、ジャスミンティーはハーブティーと同じ場所に陳列されていましたが、緑茶やウーロン茶の茶葉が原料なのでカフェインが含まれます。心配なときには買う前に「〇〇ティー カフェイン」などと検索して、カフェインが本当に入っていないかチェックしてみるといいでしょう。

 

 

豆乳はなるべく砂糖が入っていない「無調整」と書かれている商品を選びましょう。具体的な商品としては、「おいしい無調整豆乳」「毎日おいしい無調整豆乳」などがあります。

おいしい無調整豆乳 - キッコーマン豆乳
大豆と水だけでつくりました。大豆の香りがほのかに香るすっきりとした味わいの豆乳です。モンドセレクション金賞連続受賞。
毎日おいしい 無調整豆乳 1000ml | マルサンアイ株式会社 | 豆乳と味噌メーカー
大豆と水だけを使用し、大豆本来のおいしさを追求しました。大豆固形分 9%の豆乳です。

 

ステップ3:飲んでしまうタイミングを把握しよう

例:
  • 集中したいときにコーヒーを飲むルーティンがある→最初は禁断症状もあって集中力が思うように上がらないかもしれません。バナナなどの果物を食べてグルコースを補給するというやり方で集中力を上げてみるのがいいでしょう。
  • お菓子を食べるときにコーヒーやお茶を飲む→そもそもお菓子を食べる習慣を減らして行くことも重要です。ただし、なかなかやめられない場合にはカフェインが含まれていない他の飲み物で代用して行きましょう。例えば、前述したハーブティーなどです。

 

ステップ4:「3日間ぐらいは疲労感を感じやすくなる」と知っておこう

最初の3日間ぐらいは禁断症状が出ることを知っておきましょう。具体的には、1日中眠気が取れず覚醒しない、軽い頭痛が起きるといったものです。

やはり「コーヒーを飲まないと無理だ!」と投げ出さず、体が慣れるまで控えることが大事です。

 

ステップ5:まずは1週間続けてみよう

1週間続けると、カフェイン断ちを始める前よりも疲労感が減ってきます。できれば2週間を目指して続けてみるのもいいでしょう。

 

ステップ6:習慣のレシピを作ろう!

コーヒーの代わりに麦茶を飲む
集中したいときにコーヒーを飲みたくなったら→代わりにガムを噛んだり、フルーツを食べたりする(フルーツジュースはNG)
お菓子のお供にコーヒーやお茶が欲しくなったら→代わりにハーブティーを入れて飲む

 

【関連知識】
謎のお腹の不調?だったらFODMAP」に気をつけろ!【低フォドマップ食品一覧あり】
この記事はこんな方にオススメ 謎のお腹の不調に悩まされている フォドマップって何? 低フォドマップ食がいいって聞いたので実践したいけど、食材のリストが知りたい 今回はお腹の不調を直すにはFODMAPに気をつけてみるといいぜ~というお話です。...

低フォドマップ食を実践する人は麦茶や豆乳を飲むとアウトになるので注意してください。

 

1日3杯で死亡率が2倍アップ!?牛乳は要注意食品だった件
この記事はこんな方にオススメ 牛乳は健康に良さそうなので毎日飲んでいる 骨粗しょう症を防ぐために牛乳を飲んでいる 今回は牛乳を飲みすぎると死亡率がアップするぜ~というお話です 1日3杯の牛乳で死亡率が2倍に! 牛乳は健康に良いというイメージ...

牛乳は飲みすぎると健康リスクがあるので今回の記事でもおすすめしていません。

 

「頭を使う前は甘い食べ物」は正解?集中力を高めるティータイム
この記事はこんな方にオススメ 集中力や記憶力を手軽にアップさせたい 勉強する前のルーティンをつくりたい 今回はティータイムに口にすると脳の機能がアップするぞ!というメニューをご紹介します。 コーヒーで認知機能がアップ コーヒーを飲むことによ...

コーヒーとグルコースを摂取することで頭の回転がアップすることを解説。ただし、グルコースだけを摂取した場合でも認知機能はアップします。

コメント

ららららら

あららららら

あああかかかささ

 

popupだよ。

tigerだよ。