【今日のクエスト】仲良くなりたい人の「思いやり」を科学的に見抜こう
【獲得経験値】
ある研究では思春期の子供が友だちをつくるには、9つの要素が必要だと言われています。
- 共通の興味
- 思いやり
- 支えること
- 平等
- 素直さ
- 問題解決
- 信頼
- 自己開示
- お互いの理解
↑友だちづくりの科学①では、共通の興味を見つけ、失敗しない話しかけ方について解説しました。
今回は思いやり・支えること・平等を満たせる友だち(=共感能力の高い友だち)を見分ける方法についてです。
友だちになっても邪悪な本性に気づいてしまったという失敗はよくあります。
思いやりがなかったり、上から目線の自慢ばかりだとうんざりしてしまいますよね。
心理学的にも動物好きに悪い人はいない!?
思いやりがあるかどうかを見抜くためには、動物好きかどうかに注目するといいでしょう。
カナダのラヴァン大学の研究によると、動物に愛情を向ける人は人にも愛情を向けやすく、逆に動物嫌いな人は冷淡な傾向があるそうです。
理由としては、動物が好きということは、自分以外の外部に愛情を向けられるということだからです。
同じように子供やお年寄りに親切できる人も共感能力が高いと言えます。
また、イヌ嫌いの人は空気が読めないという研究もあります。
イヌと関わるときは言葉でのコミュニケーションではなく、非言語的なコミュニケーションが必要だからです。
「今喜んでいる」「お腹が減っている」などを読み取る共感能力が必要ですよね。
なので仲良くなりたいという人には動物や子供が好きかどうかを聞いてみるといいでしょう。
実践アイデア:
「動物って飼ってる?」「動物は好き?」「子どもは好き?」
スポーツの好みで協調性が分かる
個人スポーツを好むか、団体スポーツを好むかというのも共感能力を計る指標になります。
同じくカナダのビショップ大学の研究によると、団体スポーツ(サッカー、バレーなど)を好む人は外交的で社交的。
逆に個人スポーツ(陸上、水泳など)を好む人は、内向的で自分の世界に閉じこもりがちだと言います。
つまり、個人のスポーツを好む人は社交的でもなく、内向的で穏やか人でもなく、あまり協調性のないタイプと言えそうです。
実践アイデア
「テレビでスポーツとか見る?」「スポーツだったら個人スポーツと団体スポーツだったらどっちが好き?」
噂話で本性を暴け!隠れ短気な人
カリフォルニア大学の研究によると、乱暴な言葉を使う人は怒りっぽい性格であると分かっています。
(まー、当たり前なのですが。)
「ヤンキー口調だけど、実は優しい」などのドラマのような設定はあまり現実的でないということですね。
ただし、分かりやすく暴力的な言葉を使う人は少数派でしょう。実際は本性を隠しているはずです。
普段は思いやりに溢れていても、級に衝動的に怒り出すような人とは、付き合いたくないものです。
そんな裏表の激しい人を見抜く方法があります。
それは芸能人の名前をあげて反応をうかがうことです。
キレやすい人の特徴としては利害関係のない人に対しても、ボロクソに言うことです。
芸能人の不倫や薬物所持などのゴシップの話題を振ってみて、「ありえないよね!マジでアイツ嫌い」とボロクソに言う場合は、裏表の激しいタイプかもしれません。
逆に「そうらしいねー」などと特に食いつかないのであれば、根っからの穏やかな人なのでしょう。
実践アイデア
「(芸能人の名前を挙げて)私この人苦手なんだけど、どう思う?」
「最近○○が不倫したらしいね」
さて、3つのポイントを解説しました。
復習しておくと、
- 動物好きかどうか→共感力、思いやり
- 団体スポーツを好むか→協調性
- 芸能人のゴシップを振る→隠れ短気を見抜く
「仲良くなりたいな」という人を見つけたら、この3点を聞いてみましょう。
健全な友だち作りに必要な思いやりの姿勢・平等な立ち位置・助け合いの精神を見抜くことができます。(単純に話題にもなりますし)
といっても、どれかひとつで危険信号が出たからといって、即失格というわけではありません。
あくまでも目安として使ってみてください。
コメント