スマホをおしゃぶりがわりに使ってはいけない三つの理由

子どもと自分を鍛えるコース
【今日のクエスト】紙の本で読み聞かせする重要性を知ろう
  1. 子供が泣いてうるさいからスマホで動画を見せている
  2. 読み聞かせは面倒だから、動画のコンテンツを使っている

という方へ。

最近は YouTube などで子供向けのコンテンツも充実してきたため、絵本を読み聞かせさえも動画に取って代わられようとしています。

 

子供の相手をするのが大変なのは分かりますが、デジタルコンテンツに頼りすぎるのも問題です。

紙の本の読み聞かせを動画コンテンツでは代用できない理由を三つご紹介したいと思います。

 

感情の共有ができない

紙の本の読み聞かせと、スマホでの動画鑑賞では大きな差がひとつあります。

それは親子が一緒に経験を共有していないということです。

子供は親と一緒に絵本の世界を共有することによって、感情を育んでいきます

一人で遊ぶことは重要ですが、親と一緒に遊ぶ機会も設けてあげることで、感情豊かな子供へと育っていくのです。

 

視線共有による集中力アップができない

一緒に同じことに取り組むことによって、感情を育むと共に集中力を育みます

親が子供を膝に抱えて絵本に目を走らせたり、指をさしてあげたりすることによって、子供は親と同じ方向を見ます。

子供は自分が好きな人と同じ方向を見るからです。(視線共有)

親との視線共有によって、一つのことに注意を向けるという集中力を育むことができるのです。

 

デジタルの動画や音声付きの絵本では視線共有はできません。ぼーっと眺めるだけでは集中力や読解力は高まらないのです。

 

実際に、デジタルデバイスが登場してから人間の集中力はかなり下がっていると言われています。

その原因の一つは、幼児の時に紙の本を集中して読む習慣が失われているかではないでしょうか。

 

物性と回帰性がない

デジタルの本が紙の本で絶対には勝てないポイントがあります。

それが物性と回帰性です。

 

「物性」とは物理的にそこに存在することです。

子供にとってデジタルコンテンツは画面の中に映し出されている「偽物」に過ぎません。

物性がある紙の本なら、物語だけでなく、紙の手触りや匂いを感じとり、本を「味わう」ことができます。

 

回帰性とは物理的に前のページに戻ることができる・前後関係をイメージできることです。

回帰性によって自分が読んでいて気になったところにすぐに戻ることができます。

自分のお気に入りのページに戻ることによって、語彙力や表現力が強化されるのです。

 

実践アイデア
  1. 動画をおしゃぶりにするのではなく、紙の本を一緒に読む習慣をつけてみましょう

 

【獲得経験値】

コメント

ららららら

あららららら

あああかかかささ

 

popupだよ。

tigerだよ。