VIAテスト↓で診断された自分の強みを活用するアイデアを提案していきます。
予備知識
先に自分の強みをVIAテストで診断しておくといいでしょう。

勇気の美徳
今回紹介する強みは「勇気の美徳」という名前でまとめられる強みのグループです。
- 勇敢さ
- 忍耐力
- 誠実さ
- 熱意
VIAテストの診断で出るPDFには「COURAGE」と表記されています。↓
勇敢さ
勇敢さとは困難なことに対して立ち向かったり、反対の立場にある人にも自分の信念を貫ける強みです。
具体的な使いどころ
- 消防士や警察官など 命を張って誰かを助ける仕事をする
- グループの中で悪口を言われている人に手を差し伸べる。もしくは自分は悪口を言わないと決める
- 自分の人生に害を及ぼすような人を無視する
- YouTube で初対面の人に取材する企画をする
- スカイダイビングなどのワイルドなスポーツに挑戦する
- 未成年で酒やタバコを勧められても「自分は結構」と断る。もしくは成人でも「タバコは健康に悪いから吸わない」と意思を持つ
- 世間で良しとされている認識に違和感や異議を唱えてみる。例えば、「週5勤務よりも週4勤務の方が仕事の生産性が生まれるのではないか?」と考えて発信する
- マイノリティ(対人恐怖症の人、同性愛者の人など) を支援したり、心を救うようなコンテンツを作る
- 「もっとこうすればいいんじゃないか?」という斬新なアイディアを提案する
- 成功するかわからないビジネスアイディアを小さくでもいいので始めてみる。
- 顔を出さなくてもいいような動画コンテンツを始めてみる
- 話しかけにくい人に話しかけてみる
- 誰かに少し恥ずかしいような褒め言葉を投げかけてみる
- 自分の心配事を思い切って相談してみる
- 自分にとって少しハードルが高い進路に進む。新しいスキルを獲得するための教室に行く
おすすめのクエスト

↑人生において積極的にリスクをとることが大事だぜ~というお話をしています。勇敢さを活用して、頭脳や身体、精神的に適度なストレスをかけていきましょう。
忍耐力
忍耐力とは、目標を計画し問題が起きても最後までやり遂げる強みです。
この強みを持つ人は、長期的な計画を立てたり、誘惑に対して意思を保ったりするのが得意です。
具体的な使いどころ
- 英語学習・楽器の習得・新しい資格の取得など長期的な努力が必要なものに取り組んでみる
- 毎日の運動習慣をつけてみる
- うまくいかなかったこともやり方を変えてもう一度挑戦してみる。例えば、誘惑に負けてしまった時にはその誘惑を排除する方法を考えてみる
- 完璧さを求め過ぎず最後まで形にすることを目指す。例えば、最初から美しい演奏をしようとせずにとりあえず1曲弾けるように練習する。デザイン性や操作性が劣るようなアプリでもとりあえず最後まで作ってみる
- 英単語1語、腕立て伏せ1回でもいいので必ず毎日やる
- 習慣をこなすのに退屈になった時には、「これをやることによって どんなことがやれるだろう?」「誰が喜んでくれる?」と考える
- 「この人とはうまくやれそうにない…」と思った苦手な人でも、もう一度接近してみる
- 1度先延ばしにしたことをもう一度取り組んでみる
- やってしまう習慣の改善策を考える。例えば「帰り道にコンビニでジャンキーなもの買ってしまう」という習慣を改めてみる
おすすめクエスト

↑目標達成率を高める「WOOPの法則」という計画術を紹介しています。合理的な目標設定術で、忍耐力をより発揮しやすくなるでしょう。
誠実さ
誠実さとは、自分の気持ちに素直で、自分の言ったことに責任を持ったり行動を一貫させることができる強みです。誠実さが高い人は裏表がない性格から人から好かれたり、芯のある人だなと評価されやすいです。
具体的な使いどころ
- 建前やお世辞を言う自分の正直な気持ちを言ってみる
- 自分が「イマイチだな」と思ったアニメを絶賛し同意を求めてくる相手に対し、 「個人的にはそう思わなかったなぁ」と率直な感想を述べる。「ここは良かったけどね」というフォローも忘れずに。
- ミスをして申し訳ないなと思った時には、「ご迷惑かけました」と正直に謝る
- 誰かと約束した時にはきちんと守り、忘れそうならメモをしておく
- 言い訳や笑いでごまかしそうになった時には、素直に謝り次に同じミスをしないような対策を立てる。例えば「次からお皿を割らないようにしっかり持つようにしよう」とか
- 誰かから「どうでした?」とフィードバックを求められたときは、お世辞を言わずに正直な意見を言う。例えば「ドリブルをする時に目線が下がってしまうのはよくないね。でも力強くついているのはいいと思う」とか
- 乗り気ではないパーティーには、「今日はそういう気分ではないから遠慮しておく」と素直に断る
- 自分の考えや作品を批判されたときには素直に受け止める
- 今までにあまり人に言えなかったエピソードやトラウマを話してみる
- 自分の良いところと悪いところを、謙遜や虚勢は無しで一つずつピックアップする
おすすめクエスト

↑建前のコミュニケーションよりも素直なコミュニケーションの方が好感度が高いぜ~という内容です。誠実さを活かして素直に振る舞ってみましょう。
熱意
熱意とは、ワクワクした気持ちを保ち、精力的に何事にも取り組む強みです。熱意の強みを持っている人は、人生を冒険のように楽しみ、その熱意を周りにも伝えていくことができます。
具体的な使いどころ
- 目標を共有する仲間を作る。例えば一緒に勉強する
- 自分の仕事が世の中のどのように役に立っているかと考え改めて熱意を持つ
- 価値観を探るワークを行い自分の生きがいを見つける
- 「自分はラッキーな人間だ」と毎朝心の中で宣言する
- 地域の活動やスポーツクラブなどに参加する
- 「気になる!勉強したい!」という熱が冷めないうちに勉強する。例えば、興味のあるところから学ぶ探索型の勉強を行う
- 目標を立てる時には、完成を想像し紙に書いて常にチェックできるところに貼っておく。例えば「英語をマスターして美人な外国人と楽しく会話する自分」という目標を定めて英語学習に取り組む。「女子校の教師になってハーレム生活を送りたい」という熱意を活かしながら 受験勉強に励む
- 熱意が冷めて飽きてしまった時の対策を考えておく
- 「最近モチベーションが湧かないな」と思った時には、睡眠時間や食事など基本的な生活を見直してみる
- 他の強みを生かすためのエンジンとする
- 毎晩寝る前に「明日はどんな楽しい1日になるだろう?」と妄想してから寝る
- 運動の機会を増やして体の調子を整える
- ちょっとしたゲームの要素を入れて仕事を楽しむ。例えば「記事を一定の文字数書いたらチェックリストにチェックを入れる」「ノルマをこなしたらカレンダーに大きなチェックマークを入れる」
- 子供と接する
- 犬と走り回って遊ぶ
おすすめのクエスト

↑モチベーションは周りにも感染するぜ~という内容です。周りが努力している環境に身を置くことでお互いの熱意をモチベーションに変えることができるでしょう。
【今日のクエスト】強みを活用しよう!
ステップ1:自分の強みを把握する
例えば…「自分は『誠実さ』が高いんだなぁ」
ステップ2:具体的な使いどころを参考に、自分の強みを活用するアイデアを3つ考えよう
例えば…
- 正直なコミュニケーションを心がけ建前は言わないようにする
- 人との約束は守るようにする
- 自分が批判されたときは心に留めて次から生かすようにする
ステップ3:考えたアイデアを一つでも実践しよう
例えば…
食事の誘いを受けたのでGoogle カレンダーにメモをして忘れないようにした
ステップ4:「自分の強みが発揮できたぞ」と満足感に浸ろう
例えば…
「誠実さを活用することができたなぁ」
【獲得経験値】
☑️自分の強みを活用するアイデアを3つ考えた
☑️1つでも実践し「強みが活きたなぁ」と浸る
コメント